交通事故による「むちうち」等の傷害の治療や後遺症・後遺障害で苦しまれている方のための情報提供サイトです。

交通事故に遭われた方のための総合情報サイト

交通事故相談@岐阜 by 弁護士法人心

    交通事故に関する弁護士選びのポイント

    ①交通事故に詳しく対応を得意とする弁護士に依頼する

    交通事故の示談交渉や訴訟は、どの弁護士がやっても同じということはありません

    保険会社との交渉に関するノウハウや、ケガに関する医学的知識、後遺障害の等級認定に関する知識など、交通事故対応にあたって必要となるものは多数あります。

    また、これまでに数多くの交通事故案件を扱っているかなど、経験が豊富かどうかということも重要です。

    豊富な知識や経験を持っているかどうかにより、適切な賠償を得られるかどうかが変わってくることが多くありますので、交通事故について依頼する際には交通事故に詳しく適切な対応ができる弁護士に依頼することが重要です。

    ②後遺障害申請のアドバイスや対応ができる弁護士に依頼する

    後遺障害認定が適切に受けられなかったために、受け取ることのできる損害賠償が大きく減ってしまったという方は少なくありません。

    同じようなケガの影響が残った場合であっても、後遺障害が認定されるかどうかや、等級が何級であるかによって、損害賠償額が1ケタ変わってしまうことがあります

    交通事故に対応している弁護士であっても、後遺障害申請にまで対応できるとは限りません。

    適切な認定を受けるためにも、後遺障害申請に関するアドバイスや対応ができる弁護士に依頼してください。

    ③交通事故直後からでも対応できる弁護士に依頼

    交通事故に適切に対応するためには、少しでも早い段階で、十分な法的知識を得ておく必要があります。

    後遺障害等級認定のために必要な検査を受けておくことができなかった、保険会社に症状が軽いものと誤解されてしまったなど、後からでは取返しのつかない失敗を防ぐためにも、交通事故直後からでも対応をしてもらえる弁護士に相談をすることが大切です。

    弁護士法人心が選ばれる理由

    ①交通事故チームの弁護士による対応

    当法人では、交通事故チームというチームを作り、そこにいる弁護士が集中的にご相談に対応しています

    交通事故チームは、保険会社の代理人をしていた経験のある弁護士、交通事故の経験が豊富な弁護士、保険会社のOB、後遺障害認定機関の元職員からなるチームです。

    交通事故案件を集中的に担当することにより豊富な経験を獲得し、ハイスピード・ハイクオリティの解決ができるよう努めています。

    これまで累計25,000件以上の交通事故の解決をしており(※)、圧倒的な経験膨大なノウハウがありますので難易度の高い複雑な交通事故であってもお任せいただけます。

    ※ 平成21年1月から令和6年2月までの累積解決数(相談件数や受任件数ではなく、ご依頼をお受けし、最終解決まで至った件数です。)

    ②後遺障害認定機関の元職員

    適切な後遺障害認定を受けるためには、正確な知識や豊富な経験が必要となります。

    当法人には後遺障害認定機関に15年間所属し、後遺障害の認定基準の作成や、難易度の高い案件を含め数多くの認定業務に関わってきたスタッフがいます。

    また、最前線で後遺障害の認定や後遺障害認定担当者の教育指導等を行ってきたスタッフなど、そのほかにも後遺障害に精通した者が所属しています。

    そのためむち打ちや高次脳機能障害など様々な後遺障害の申請に関し、しっかりと対応することが可能です。

    ③交通事故直後からでも相談可能

    当法人では、交通事故後できる限り早い段階でのご相談をおすすめし、交通事故の対応や注意点についてご説明をしております。

    ご相談には弁護士費用特約をご利用いただけますし、それがない場合でも交通事故のご相談について原則相談料無料・着手金無料で対応しておりますので、交通事故の直後からご相談いただけるかと思います。

    弁護士法人心の交通事故解決実績

    弁護士法人心 岐阜法律事務所 所在地

    • 〒500-8833 岐阜県岐阜市神田町9-4 KJビル4F

      (旧表示:岐阜県岐阜市神田町9-11 KJビル4F)

      ※区画整理による表示上の変更で、実際の場所は変わっておりません。旧表示でなければカーナビ等で正しく表示されない可能性がございますので、ご注意ください。

      1Fに自衛隊広報センターさんが入居している黄色いビルです。

    交通事故お役立ち情報

    交通事故で弁護士に相談した方がよいケース

    1 お怪我を負ったケース

    交通事故で弁護士に相談した方がよいケースとしては、お怪我を負ったケースが挙げられます。

    お怪我を負った場合には、基本的には通院が必要になるため、通院慰謝料や休業損害が請求できる可能性が極めて高くなります。

    通院慰謝料については、弁護士に依頼することで裁判所基準による損害額を請求することができ、裁判所基準で算定した損害額は、相手方保険会社の算定基準で算定した損害額よりも高くなるケースがほとんどであるため、慰謝料の増額が期待できます。

    休業損害についても、専門家である弁護士が裁判例等に従った適切な損害額を主張することにより、増額できる可能性があります。

    また、適切な通院頻度や通院方法について弁護士からアドバイスを受けることによって、相手方保険会社から治療費の立替えを終了されるリスクを減らしたり、後遺障害の認定可能性を高めたりすることができます。

    2 後遺障害が残ってしまったケース

    お怪我を負い後遺障害が残ってしまった、あるいは後遺障害が残ってしまいそうなケースも弁護士に相談することをお勧めします。

    後遺障害の認定が得られるかどうかは、どのように通院を行うのか、どのように医師に症状を伝えるのかといったことによって大きく異なってきます。

    そのため、事故が起きてすぐに弁護士に相談することによって、適切な通院方法や医師への症状の伝え方についてアドバイスを受け、実行に移すことが重要になります。

    3 過失割合が争いになっているケース

    弁護士に相談した方がよいケースとしては、当事者間で事故の過失割合が争いになっているケースが挙げられます。

    過失割合は、最終的な賠償金額に大きく影響を及ぼすものであるため、誤った過失割合で示談を行ってしまうと、本来得られた賠償金額よりもかなり少ない金額しか得られなくなってしまう可能性があります。

    過失割合は実際の事故状況を法的に分析するだけでなく、過去の裁判例等も踏まえながら判断する必要があり、更には導き出した過失割合が妥当であると相手方保険会社に主張していくことが必要になります。

    そのため、法律の専門家である弁護士に相談し、適切な過失割合やどのように主張していくべきかのアドバイスを受けることで、適切な賠償金額を受け取ることが期待できます。

    交通事故に関する弁護士費用

    弁護士法人心 岐阜法律事務所
    <岐阜県弁護士会所属>